副業詐欺にあったかもしれない/どこに相談したらいいのか?適切な相談先は?

こんにちは!司法書士の髙山です!いやー花粉がさすがにだいぶマシになってきたようで快適です😀しかし春になると不審人物が多くなると言いますが、よく野良猫と戯れるために訪れる公園にて、怒号をあげながら昼寝をしている人がいて怯えています😌さてさて、今回は、副業詐欺にあったかもしれないと気がついた時にどこに相談すればとお悩みの方へです。まず結論から申し上げますと、それは髙山司法書士事務所なのですが、順を追って説明していきます😌

副業詐欺?副業詐欺の特徴

副業詐欺とは、実態のない副業、副業をはじめるために必要と称するシステムやツールなどの売買、副業で稼ぐためのノウハウと称した情報商材などを利用して金銭をだまし取る詐欺です。まさか自分が詐欺に引っかかるわけがないと大半の人が思っているのですが、詐欺師の軽快なトークによる勧誘の最中だとなかなか騙されているかもしれないと気がつかないものです😥
副業詐欺の特徴には、以下のようなものがあります。
🔴誇大な広告や勧誘時の誘い文句
「必ず儲かる」、「月に〇〇万円は確実」、「誰でも簡単に」、「1日5分の簡単な作業だけで」などのフレーズがある場合は副業詐欺である可能性が高いので注意が必要です。
🔴急いで契約を結ぶよう急かしてくる
「今やらないともったいない」、「今だけ期間限定」など言って契約を早く結ぶように急かしてくる場合は、副業詐欺の可能性が高いです。
🔴副業をはじめるまえに費用を請求される
マニュアルや副業に使うためのツールなどの名目で事前に費用を請求される場合は、副業詐欺である可能性が高いです。
🔴ホームページの会社概要などのページの情報が雑であったりいい加減
代表者や住所の記載がなかったりと運営会社の記載がしっかりとされていない場合は、要注意です。まともな副業であれば明確に記載されているはずです。
🔴仕事の内容が不明
勧誘時の説明が稼ぐことができる、簡単な作業でなど抽象的な話だけで具体的な仕事内容がよくわからない場合は、注意が必要です。まともな副業だったら仕事の内容がよくわからないなどありえないことです。
副業をはじめる上でやりとりをしていて、このような事象があった場合は、副業詐欺の可能性が高いです。契約の締結など即断せずに一歩立ち止まりましょう。

副業詐欺にあわないために

副業を探しているなかで、上記のような兆候が見えた時点で手を引きましょう。LINEのやりとりの最中であればブロック、電話での勧誘時であったならきって着拒しましょう。他にも少しでも不信、不安に感じることがあったら、その場で決めずに話を持ち帰りましょう。話を持ち帰らせてくれないような態度の業者も詐欺師の可能性が高いです。そして、家族や知人に相談しましょう。相談できる人が身近にいなければ遠慮なく、ワタクシ髙山にご連絡ください。
今回の本題ですが、この段階をこえて実際に契約を締結してしまったりした後に詐欺かもしれないと気がついた場合は、どこに相談すればいいのか?というあたりについて説明したいと思います。

副業詐欺にあったかもしれないと気がついたときにどこに相談するべきか

考えられる相談先としては、警察、消費生活センター、弁護士・司法書士、が考えられます。それぞれについて説明していきます。
●警察
詳しくはこちら副業詐欺を警察に相談
の記事をご覧いただきたいのですが、安心感を得られたり警察視点のアドバイスをもらえたりします。
●消費生活センター
クーリングオフのやり方であったり解決、返金にむけたアドバイスをもらえます。基本的には、相手方への対応は、自分でやらないといけませんが中には、直接相手に電話で対応してくれる場合もあるようです。費用もかかりません。
●弁護士・司法書士
詐欺にあわれた方に代わり相手方との交渉などをすることができます。本人が対応すると相手にされなかったりしていたのが弁護士や司法書士が対応すると、スムーズに話がすすむということはよくあります。

副業詐欺の被害金を返金させるためには、弁護士や司法書士に相談するのがいいです

司法書士であるワタシが忖度しまくりのこの見出しのタイトルでありますが、返金を実現させるには、弁護士や司法書士に相談することを強くおすすめします。警察は、あくまで刑事事件として詐欺を断罪し返金にむけた対応をしてくれるというわけではありません。消費生活センターは、基本的に自らが主体的に動かないといけないので精神的負担であったりと大変です。弁護士や司法書士であれば、返金にむけた交渉をご本人に代わり対応できます。警察や消費生活センターとは違い、費用はかかってしまいますが、相談料は無料のところが多いのでまずは、相談してみましょう。依頼した場合の費用に関しては、着手金がかかる事務所や成功報酬制など様々です。ちなみに髙山司法書士事務所では、相談料と着手金は完全に無料です。成功報酬のみで事務手数料もいただいていないので、返金させることができなかった場合、費用はかかりません。弁護士や司法書士も得意分野があるので副業詐欺を専門に扱っている事務所を探すようにしましょう。
相談の際に事前に用意しておいた方がいいものとしては、相手方の情報(氏名、電話番号、住所、サイト名、LINEなどのアカウントなど)、支払いの証拠(銀行の振込明細、クレジットカードの明細、電子マネーの原本など)、購入、契約するにいたった経緯がわかるもの(契約書、LINEでのやりとりのスクショなど)があります。可能なものは手元に用意しておきましょう。
またご相談時には、詐欺の被害にあわれてしまった方にとっては、思いだしたくない嫌な記憶を聞かないといけないのでかなりしんどいかと思いますがどうしても事実確認のために必要なことですのでご容赦くださいませ😞ご自身のペースで構いませんので話の最中でもしんどくなってしまったら遠慮なくワタシの話をさえぎって止めてください😞よく歯医者さんで痛くなったら手を挙げてくださいシステムで挙手しても何も起こらないのとは違い止めますので😞

はじめに髙山司法書士事務所に相談するのがいいですと言った明確な根拠は、示すことは出来ずに華麗に話がおわりました😓がご検討いただけると幸いです。今回は、副業詐欺かもしれないと思ったらどこに相談するのがいいのかというお話でした。ちなみに歯医者で思いだしたのですが、先週あたり訪れた歯医者で歯のクリーニングで盛大に水を浴びて顔面から頭まで大雨にうたれたのではないか位濡れました😕しかし文章を書くのは難しいですねこれ😓日々精進して参りたいと思います😠今回はこんなところでほなっ!