ハローこんにちは!司法書士の髙山です!ちゃりで爆走中にゲリラ豪雨にうたれるのが癖になっています😓さて、気をとりなおしまして。最近、相談を受けている副業詐欺の事案の中で、非常によく耳にする言葉があります。それが「あと1人限定です」、「今だけ特別枠です」という“希少性”を強調するセリフです。こうした言葉は、単なる営業トークのようにも聞こえますが、詐欺的な副業の世界では心理的に追い詰めて契約させるための常套手段になっています。今回は、なぜこの「あと1人限定」型の誘い文句が危険なのか、どう見抜くか、そして万が一引っかかってしまったときの対処方法まで、司法書士の視点から解説していきます。
「あと1人限定」に隠された心理トリック
人は「数量限定」や「残りわずか」という言葉を聞くと、冷静な判断を失いやすくなります。これは希少性の原理と呼ばれる心理効果です。心理学者風な言葉を使いましたが、間違っていたらごめんなさい😞
「限定」や「残り1枠」と言われると、私たちの脳は「今決めないと手に入らない」という焦りに支配され、通常なら検討する時間を取るはずの判断をすぐに下してしまいます。
詐欺師は、この心理を巧みに利用します。たとえばZoomやLINEでの説明中にこう言います。
- 「本日ご案内できるのはあと1名だけです」
- 「今、他の方も申し込みされていますので、この場で決めないと枠が埋まってしまいます」
- 「残り1名なので、今日は特別に手数料も無料にします」
詐欺に使われる「典型トーク」の流れ
私が受けた相談を分析すると、「あと1人限定」トークは単発ではなく、必ず一連のシナリオの中で使われています。
まず、SNS広告やマッチングアプリのメッセージで、「誰でも簡単に稼げる」,「完全在宅で高収入」といった甘い誘い文句で接触してきます。
そこからLINEに誘導され、Zoomや電話説明会へ。説明は一見丁寧で、詐欺師は被害者の悩みや希望を聞き出し、信頼関係を作ります。
その上で「あと1人限定」のカードを切ってきます。さらに畳みかけるように次のような台詞が続きます。
- 「今日は特別に、この場で決めた方だけサポート料を半額にします」
- 「他の方にも案内しているので、今決めないと別の方に渡ってしまいます」
- 「正直、もう一人枠が埋まりそうなので急いだ方がいいです」
実際の被害事例
事例① 20代女性の場合
SNSで見つけた「在宅ワーク募集」に応募。LINEで「あと1人限定」と言われ、その場で契約を決めてしまいました。契約書は送られず、後日請求が次々と増え、最終的には30万円以上を支払うことに。返金を求めても「契約済みだから無理」と拒否されました。
事例② 30代男性の場合
副業サイトの広告からZoom説明会に参加。「あと1人限定」という言葉に焦り、クレジットカードで決済。その後、成果が出ずに問い合わせると、「もっと稼ぐには追加プランが必要」とさらに請求され、合計で50万円以上の被害に。
事例③ 40代主婦の場合
マッチングアプリで知り合った男性から副業を勧められ、「今日申し込めば特別枠で優遇する」と言われ契約。その後は連絡がつかなくなり、支払った15万円が戻ってこない状態に。
なぜこのトークは詐欺に多いのか?
詐欺師にとって、「あと1人限定」は非常に効率の良いクロージング方法です。
被害者に考える時間を与えず、その場で契約・入金させられるため、後から冷静になって考え直すチャンスを奪えます。
また、このトークは口頭で行われることが多く、証拠が残りにくいという特徴もあります。被害者が「急かされた」と主張しても、相手は「そんなことは言っていない」と逃げることができます。
「あと1人限定」トークを見抜く方法
私の経験上、この手の詐欺にはいくつかの共通点があります。
- 限定枠や特典の根拠を示さない
- 「今すぐ契約しないと損」という話しかしない
- 質問すると答えをはぐらかす
- 契約書や会社情報の提示を渋る
- 決済方法がクレジットや電子マネーに偏っている
騙されてしまった場合の対応
もし契約してしまったり、お金を払ってしまった場合でも、すぐに行動すれば返金の可能性はあります。
1.証拠を集める
LINEやメールのやり取り、送金履歴、広告のスクリーンショットなどを保存します。
2.クーリングオフの可否を確認
特定商取引法の対象なら8日か20日以内であれば解約できる場合があります。
3.クレジットカード会社に連絡
「支払停止の抗弁権」が使える可能性があります。
4.司法書士や弁護士に相談
内容証明郵便で返金請求を行うなど業者と直接返金交渉をします。
警察に相談するということも考えられます。それに関しては、こもし契約してしまったり、お金を払ってしまった場合でも、すぐに行動すれば返金の可能性はあります。
1.証拠を集めるLINEやメールのやり取り、送金履歴、広告のスクリーンショットなどを保存します。
2.クーリングオフの可否を確認特定商取引法の対象なら8日か20日以内であれば解約できる場合があります。
3.クレジットカード会社に連絡「支払停止の抗弁権」が使える可能性があります。4.司法書士や弁護士に相談内容証明郵便で返金請求を行うなど業者と直接返金交渉をします。ちなみに弁護士じゃなくて司法書士で大丈夫かいとご不安方はこちらを副業詐欺を警察に相談する/“弁護士じゃないとダメ”は誤解です!司法書士でも対応できる副業詐欺・情報商材詐欺被害
警察に相談するということも考えられます。それに関しては、こちらもご参照いただければと思います。副業詐欺を警察に相談する/メリットと相談方法
防ぐための心構え
以下のことが重要です。
- 副業の契約はその場で決めない
- 「限定」、「今だけ」は営業の常套句と心得る
- 契約前に家族や友人に相談する
- 会社情報や所在地、代表者名を確認する
髙山司法書士事務所ができること
ァ🚖の事務所では、すみません最近人の影響で某アレン様にハマっていたのでこれだけはお許しを😓
- 相談無料(LINEや電話でOKもちろん来所でも!)
- 着手金ゼロ・成功報酬のみ(郵送代など実費もいただいていません)
- 副業詐欺・情報商材詐欺を専門に多数対応
- 波乱万丈なはっちゃけ人生で培った胆力で交渉力に自信があります

こうした「あと1人限定」型のトークは、営業だけでなく詐欺の現場で日常的に使われています。しかし、知識を持っていれば冷静に判断でき、被害を防げます。
今回はこんなところでほなっ!本日もゲリラ豪雨に快適にうたれたいと思います😞
✅ LINEで今すぐ相談(24時間受付)
👉 LINEで相談する
📞 お電話でのご相談(平日9時~24時)
👉 03-6914-3377 に電話する