スマホ副業やろうとしたら消費者金融からの借入れを勧められた!

こんにちは!司法書士の髙山です。腐ったパソコンは、数発暴行を加えたら調子がいいです😊さて今回は、スマホで副業をやろうとしたら消費者金融から借入れをする羽目になってしまったという話をよく聞きますが、そこらへんについてです😞

スマホ副業

スマホ副業とは、スマホ1台あればできる仕事で、場所を選ず、時間も融通がきき、特別な技術や知識が必要でないジャンルも多く、初心者でもはじめやすいので近年、人気です。アンケートモニター、データ入力、アフィリエイトなどが主なものでしょうか。ただ手軽に簡単に始められる反面、高額な報酬を得るというのは、なかなか難しいです。2021年に行われた起業18フォーラムのスマホ副業に関する調査によると、主にスマホを使用した副業で月に稼いでいる金額の平均は「5,000円未満」が52.4%と半数以上との結果でした。一攫千金とはいかず、地道にコツコツとやるしかないですね😥

スマホ副業詐欺

スマホ副業が流行るのに合わせて、これを悪用する詐欺もでてきました。これがいわゆるスマホ副業詐欺です。上記とおり、まともなスマホ副業であれば、高収入を得ることは、難しいです。ところが詐欺的な副業を扱う業者は、「誰でも」、「簡単に」、「○○するだけで」というようなキャッチコピーを使い、簡単な作業だけで高収入が得られるようなことを謳い、始めるのに必要な設備・システムやサポート費用などとして、高額な費用を事前に要求してきます。またアフィリエイトなどの正規の副業に絡めて、アフィリエイトで稼ぐためのノウハウを内容の価値に見合わない高額な価格で販売するという情報商材を利用した詐欺の手口もあります。

副業のために消費者金融からの借入れするはめに

スマホ副業詐欺では、高額な費用を要求されます。そこで、手持ちのお金がないなどお金が足りないことをやりとりをしている担当者に伝えると、消費者金融から借入れをするよう指示されることが多々あります。借入れを躊躇していると、「元手分位はすぐに稼げる」、「今はじめないともったいない」などと言って、借入れるよう促してきます。お金を稼ぐための副業で逆に借金ができるというのはおかしな話ですよね😥

まとめ

詐欺的なスマホ副業詐欺は、高額な費用を事前に要求されることがあり、その際に手持ちのお金では足りない場合は、消費者金融で借入れをしてまで用意するよう勧めてくることがあるようです。そもそもスマホの副業の斡旋に関わらず、物の販売などを例にとってみても、借金をしてまで自社の製品を購入させようとしてくる業者は、まともな商売をしているとは思えません。スマホ副業の説明を受けている際に、消費者金融の借入れを勧めてくるようなことがあれば副業詐欺である可能性が非常に高いです。電話の最中などでも構わず電話をきりましょう😞
既に詐欺かもしれない副業にお金を払ってしまった場合は、早めに弁護士や司法書士などの専門家に相談しましょう。髙山司法書士事務所では、相談料と着手金は完全に無料です。成功報酬のみで事務手数料もいただいていないので、返金させることができなかった場合、費用はかかりません。今回はこんなところで、ほなまたの機会にー。