こんにちは!司法書士の髙山です!先日びっくりさせてしまったかもしれない野良猫に謝罪をするためチュールを片手に捜索しておりますが見つけることができません😭さてさて今回は、投資詐欺に関するニュースがあったので紹介させてもらいます。
記事の概要
投資詐欺で70代女性が約1億6000万円被害 豊岡豊岡市の70代の女性が、SNSを通じてうその暗号資産による投資話を持ちかけられ、およそ1億6000万円をだまし取られました。(以下略)
引用元:兵庫 NEWS WEB 2025年2月26日 23:59配信
投資詐欺
インスタやマッチングアプリで知り合った相手や、流れていた広告をきっかけに投資の話を持ち掛けられて、お金を騙し取られるという詐欺被害が横行しています。今回のニュース記事のように、専用のアプリやサイトを使わせ入金させ、実際には、利益はおろかその入金した金額分も存在していないにも関わらず、そのアプリやサイト上では利益が出ているように表示し信用させ繰り返し入金させて、お金を騙し取るという手口や投資に関する詐欺的な情報商材を販売する情報商材詐欺などが主な手口です。
投資詐欺に遭わないためには
SNS上で知り合った相手から持ち掛けられた儲け話には、投資に関わらず慎重に対応するようにしましょう。というか詐欺である可能性が非常に高いので、どんなに魅力的に感じる話であったとしても即断することは、絶対にしないようにしましょう。話の渦中にいると冷静な判断ができなくなっていることが多いので知り合いなどに相談するようにしましょう。相談する相手がいないよという方は、ワタクシ髙山が話を聞きますので遠慮せずご気軽にご相談ください😊マッチングアプリ経由のケースだと、相手に知り合いや友達を紹介したいなどと言われて投資詐欺に巻き込まれることが多いようです。出会ってすぐに人を紹介したいと言われる場合もあれば信頼関係を充分に築いたタイミングで言われることもあるようです。紹介者も含めて会うと、そこで詐欺的な情報商材の購入を勧めてくるなどされるようです。人を紹介したいと言われたら警戒しましょう。実際に会う場面では数的にも圧を感じ、特に相手側が男性のケースでは、女性にとっては、心理的にかなりキツイ状況だと思います。詐欺的な情報商材を購入するまで、解放されないような雰囲気を感じることも多いようです。もうこなってしまった場合は、トイレに行くとでも行って走り去りましょう。このご時世では、SNSで知り合っての交流するのは当たり前なことかと思いますが、怪しい儲け話や人を紹介したいと言われたらかなり警戒しましょう。
投資詐欺にあってしまった場合の対処法
弁護士や司法書士などの専門家に依頼することで返金させることができる可能性があります。できるだけ早く相談するようにしましょう。相談料は、無料の事務所が多いと思います。ちなみに情報商材詐欺に関しては、髙山司法書士事務所では、相談料と着手金は完全に無料です。成功報酬のみで事務手数料もいただいていないので、返金させることができなかった場合、費用はかかりません。また、詐欺にあってしまったかもしれないと気がついた場合は、できるだけ早く相談するようにしましょう。時間がたってしまうと相手と連絡がとれなくなってしまっていたりと被害金を返金させることが難しくなってしまいます。詐欺にあったとわかった時点での精神的ショックは計り知れないものかと思います。もうどうでもいいというような気持ちになってしまうこともわかります😞それでもできるだけ早く行動をとってください。
今回はこんなところで。ほなっ!