物販副業詐欺にご注意ください/手口と対処法

こんにちは!司法書士の髙山です!まえに新しく買った掃除機の音がうるさいとお伝えしていたかと思いますが、これほんとに爆音が危険で、隣人トラブルの事件の被告人になる日が近いのではないかと怯えた日々を過ごしております😣さてさて、今回は物販の副業に関する詐欺についてです。

物販副業

物販とは、様々な定義がありますが、簡単に説明すると商品を仕入れてそれを販売して利益をえることです。せどり・転売などもよく聞く言葉だと思いますが、厳密には、違いはあるものの、ここでは、せどり・転売も含めて物販副業として説明させてもらいます。近年は、メルカリなどのフリマサイトの普及により、簡単に販売することができることもあって、副業として物販をはじめる人が増えています。

物販副業詐欺の手口

良いものをいかに安く仕入れることが出来るかどうかが、物販副業で利益を上げることにつながるので、ここのところは、物販副業をする人が誰しも考えることであります。詐欺的行為を行うたわけた連中は、これを悪用して、実際には存在していない格安の仕入れルートや特別の仕入れルートの情報を高額な値段で販売してこようとする情報商材詐欺があります。他にも、再現性が全くない物販で稼ぐ方法の悪質な情報商材や熱いお言葉で熱心に演説するセミナーや継続的なコンサルティングといったものが主な手口です。いずれも「誰でも簡単に稼げる」、「1日5分作業するだけで」、「特別の仕入れルート教えます」、「期間限定残り〇名様」などの甘い誘い文句が並べられています。

物販副業詐欺の被害にあわないためには

上記のような怪しい誘い文句には、十分に気をつけることです。世の中やはりそんなおいしい話はありません。販売元の情報もよく確認しましょう。実在する住所であるのか、私書箱の住所ではないか、特定商取引法に基づく表示はあるか、会社名を検索して怪しい口コミは出てこないかなどです。
また怪しいと感じた時点で手を引くということもとても重要です。はじめは、インスタなどのSNSを経由して、詐欺的行為を働く相手と接触することが多いと思います。そこからLINEなどに誘導されて勧誘されます。話の途中で高額な費用がかかるなど初めに想定していたこととは、話の流れが変わってきたらその時点で躊躇なく走り去りましょう。これが日本人の奥ゆかしくいいところでもあるのですが、途中でやめるというのが相手に申し訳ないと感じてしまって難しいと感じる人が多いようです。欧米人は、おそらく「ノーセンキュー、グッバイ!」これで終わりです。相手は、ましては詐欺を働こうとしている可能性が高い人物です。容赦なく電話の途中ならがちゃ切りする、LINEでのやりとりならグッバイ的なスタンプを送ってブロックしましょう。電話のがちゃ切りがしずらい場合は、電波の悪いふりをしましょう。「もしもーし、あれ?もしもーし!!あれ?電波が、電波が」がちゃと折り返しがきても出ないで着拒するとこれでオーケーです。 

物販副業詐欺の被害にあってしまった場合の対処法

被害にあってから時間が経っていなければいないほど返金させられる可能性が高いです。自分が詐欺にあったと気が付いた時のショックは計り知れないものかと思います。すぐには何もする気が起こらない気持ちになることと思います。ただ時間が経つと被害回復が困難になってしまいます。お辛いとは思いますができるだけ早く行動しましょう。
まずは、詐欺の証拠集めです。LINE、メール、インスタなどのSNSでのやり取り、Webサイト、広告の画面(インスタなどで流れていたもの)、決済画面などはスクリーンショットで保存しましょう。SMS履歴、通話履歴、振込記録などの記録も重要な証拠となります。書類についてもあるものを探しましょう。申込書のコピー、約款や規約、領収書、説明資料など交付されたものは全て重要です。
これらの証拠を元に返金を求めていくことになります。相談先ですが、返金を求めるということであるなら、副業詐欺や情報商材詐欺に強い弁護士や司法書士がおすすめです。相談は無料という事務所が多いです。また警察に相談するという手段も考えられますが、警察はあくまで詐欺を刑事事件として捜査するのが仕事であるので返金にむけた交渉を代わりにしてくれるわけではありません。ただお金を払う前の段階でかなりの悪質性の強い業者で脅迫などの手段によって契約を結ばされそうになっている場合などは、相談に行けば場合によってはそこで電話などに代わりに出て警告してくれるなどの対応をしてくれることもあるで効果的です。あっ髙山司法書士事務所でも、返金の交渉だけでなく契約を結ぶ前に脅されているなどでお悩みの方のご相談も勿論のこと受けております。ちなみにこの段階では、余程のなにか特殊な事情がない限り無視するだけで大丈夫です。ただご不安であれば遠慮なくご相談ください。安心を与えるポジティブトークを差し上げます。

今回は、物販副業に関してでした。ほなっ!