競艇投資は本当に稼げる?/高額予想ツールに騙された人の返金方法

こんにちは!司法書士の髙山です!喉を冷房で痛め、とどめにアイスを食らわして破壊するのが完全に癖になっています😞さて今回は、「競艇投資」という名の副業詐欺について深堀りします。最近「競艇は投資として安定収益が出せる」、「AI予想ツールで的中率90%」といった派手な広告を目にした方もいるではないしょうか。しかし実態は、競馬やFX詐欺と同じ構造の情報商材ビジネスにすぎません。本当に稼げるのか?そして、万一騙されてしまったら返金は可能なのか?司法書士の観点から解説していきます。

競艇投資とは何か?

「競艇投資」とは、ボートレースの結果を予測して資金を増やせると称する手法です。あたかも株やFXのように安定したリターンが得られるかのように宣伝されますが、実際にはギャンブルであり、統計的に勝ち続けることは不可能です。勝率が高く見えるのは、詐欺師が過去データを都合よく切り取って見せているだけです。

さらに近年は「AI予想」、「アルゴリズム解析」といった最新テクノロジー風の単語をちりばめ、あたかも科学的に裏付けされた投資手法かのように装っています。しかし、実際のツールは単純な確率計算やランダムな数値をたたき出すだけで、勝率が上がる保証は全くありません。

典型的な詐欺の手口

勧誘の入り口はインスタ広告やYouTubeの動画です。「無料で今日から始められる」、「副収入で生活が変わる」といった刺激的なフレーズでLINE登録に誘導します。登録すると「特別な情報を提供します」とZoom説明会や個別相談に進みます。

説明会では「まずは無料で体験」、「体験後は少額プラン」と言って安心させ、その後「本格的に稼ぐにはゴールドプランが必要」、「AI版はさらに精度が高い」と追加費用を求めてきます。最初は数千円から始まり、気づけば数十万円、場合によっては100万円以上を払ってしまったという相談も珍しくありません。

なぜ競艇が狙われるのか?

競艇は全国で開催されており、知名度はあるものの競馬ほど情報が出回っていないため、「有料情報なら信頼できる」と思わせやすいのです。さらに「投資」と名付けられることでギャンブル性が薄れ、まじめな副収入の手段に見えてしまう。詐欺師にとっては絶好のカモ市場です。

実際に寄せられた相談事例

20代男性は「AI予想ソフトを使えば月30万円の副収入」と言われ、最初は20万円を支払いました。その後「アルゴリズム強化版にアップデートすればさらに勝てる」と30万円を請求され、合計50万円以上を失いました。実際にはほとんど的中せず、赤字ばかりだったとのことです。

30代主婦は「家計の足しに」と広告を信じてLINE登録。Zoomで「サポート費30万円」と支払ったが、提供されたツールは無料配布のソフトを改造しただけのものでした。返金を求めても連絡がつかなくなり、最終的に相談に来られました。

40代男性は「的中実績あり」と書かれたレビューを信用しましたが、後にその実績画像が他サイトからの無断転載であることが判明。業者は雲隠れし、返金を巡って法的対応が必要になりました。

心理操作の仕組み

詐欺師は人間の心理を巧みに突きます。「限定」、「希少」、「今だけ」といったフレーズで決断を急がせるのは典型的です。また「あなたには才能がある」、「特別に案内する」と褒め言葉を連発し、特別扱いされていると錯覚させます。これにより被害者は「自分だけは勝てる」と信じてしまいます。

口コミ・レビューの罠

ネット上の口コミはほとんどが業者の自作自演です。「毎月プラス収支!」、「借金を返せた!」などの体験談は外注ライターもしくはAIが書いたものであり、信憑性は皆無です。ランキングサイトも同じ業者が複数サイトを運営して順位を操作している場合があります。口コミで安心してしまうのは自然ですが、それこそが狙いなのです。

法律から見た競艇商材の問題点

特定商取引法では「将来必ず利益が出る」と誤認させて契約を結ばせるのは不実告知に当たり、契約取り消しの対象となります。消費者契約法でも「将来の利益を必ず保証する条項」は無効です。また会社所在地がバーチャルオフィス、代表者名が偽名、連絡手段がLINEのみというのは典型的な違法パターンです。

こうした契約は「詐欺的要素を含む」として無効になる可能性が高く、返金を求める強い根拠になります。

返金を目指すためのステップ

まずは証拠を集めてください。LINEの履歴、広告のスクリーンショット、契約書、入金明細などです。証拠がなければ返金は困難になります。次に、クーリングオフや消費者契約法を適用できるか確認します。クレジットカード払いなら「支払停止の抗弁権」や「チャージバック」が使える可能性があります。

司法書士や弁護士に相談し、内容証明郵便で返金請求をするのが効果的です。実際、通知を送っただけで返金に応じる業者も少なくありません。重要なのは、時間を置かずに迅速に動くことです。

被害に遭わないためのチェックポイント

「必ず稼げる」、「的中率90%」、「返金保証あり」と書かれている時点で危険信号です。正規の投資や副業ならリスクも説明されるはずですが、詐欺商材はメリットだけを強調します。会社情報が不透明、連絡先がLINEのみ、契約を急がせる──これらが揃えば、間違いなく危険です。

まとめ

競艇は投資ではなく、ギャンブルにすぎません。「AI」、「的中率」、「月収保証」といった言葉はすべて餌です。契約してしまっても、証拠を集め法律を根拠に返金請求すればお金を取り戻せる可能性は十分にあります。重要なのは諦めないことと、早めの行動です。もし心当たりがあれば、一人で悩まず司法書士や弁護士に相談してください。

今回は「競艇投資は本当に稼げる?高額予想ツールに騙された人の返金方法」というテーマでお話ししました。競艇に関する副業詐欺・情報商材詐欺の被害に遭った方にとって、少しでも役にたてばと思いまうす。

今回はこんなところでほなっ!皆さんも体調にはくれぐれもお気を付けください。

✅ LINEで今すぐ相談(24時間受付)
👉 LINEで相談する

📞 お電話でのご相談(平日9時~18時)
👉 03-6914-3377 に電話する